各地の子ども会など青少年団体で活躍する青年リーダーで情報交換、意見交歓や交流を行います。
リーダー活動のこと、2泊かけて語り合いましょう!
■概要
各地の子ども会など青少年団体で活躍する青年リーダーが自主的に集い、情報交換、意見交換及び交流を行う。
■目的
全国の青年リーダーが、交流活動をとおしてリーダーの役割を考え、今後のリーダー活動の活性化及び向上を図る。
また、青年リーダーのネットワークを構築する。
■日程
2018年2月10日(土)から12日(月)まで(2泊3日)
■プログラム
【1日目】
昼 集合・入所、レクリエーション交換会
夜 夕食、リーダーフォーラム、入浴・就寝
【2日目】
朝 起床・朝食、退所・移動、交流プログラム
昼 「のりのり地下鉄ラリー」、入所
夜 夕食、情報交換会、入浴・就寝
【3日目】
朝 起床・朝食、退所、エクスカーション
昼 解散
■場所
1泊目:和泉市立青少年の家(和泉市槙尾山町)
2泊目:大阪市立信太山青少年野外活動センター(和泉市伯太町3丁目)
■参加費
8,000 円(宿泊費、食費4食(夕食2、朝食2)、プログラム費等)
※現地までの交通費は各自負担。
※昼食及び懇親会、エクスカーショ等の費用が別にかかります。
■集合時間及び場所
2月10日(土)午後2時 泉北高速鉄道「和泉中央駅」改札口
■参加対象
次のすべての条件を満たす方が対象となります。
ア 子ども会などでリーダーをした経験がある方
イ 18歳以上の方(高校生は不可。ただし、団体等で参加の場合はこの限りではない。)
ウ 住所等の個人情報を偽りなく報告していただける方
エ 専用メーリングリストに参加していただける方
■留意事項
(1) 参加は自己責任で
この集まりは、各地の「集まりたい!」と願う青年リーダーの有志による、自主的な集まりです。
全国子ども会連合会をはじめ、子ども会や青年リーダーのいかなる組織や団体とも一切関係ありません。
このため、「全国子ども会安全会」などに加入していても、適用の対象とはなりません。
また、この集まりで起きた事故やケガなどに関しては、幹事や他の参加者は一切の責任を負うことができませんので、自己責任のもとで参加してください。
(2) 安全への配慮
参加者は、無理をせず、常に安全に気を配ってください。
(3) 必要な人は所属団体に説明を
必要に応じて所属団体等へ十分に説明し、理解を得てから参加してください。
(4) 未成年者は保護者への説明を
参加者の対象年齢を考慮し、保護者の同意書などは用意していません。
未成年者及び学生の方は、保護者の同意を得てから参加してください。
(5) 写真の掲載等について
この交流会で撮影した写真は、インターネット等に公開する場合がありますので、あらかじめご了承のうえ参加してください。
※参加申込したい方は、続きをクリックしてください。
神奈川県茅ヶ崎市で開催された国際大会で、主催者が配ったTシャツを着た選手ら少なくとも24人が「かぶれ」などの症状を訴え、
現在も1人が入院中です。
警察などによりますと、茅ヶ崎市の海岸で開催された「スタンドアップパドルボードの国際大会で、
10日に主催者が配ったTシャツを着た選手ら少なくとも24人がかぶれなどの症状を訴え、1人が現在も入院中だということです。
Tシャツは、ゼッケンの代わりとして選手やスタッフにおよそ360枚配られていました。
主催者によりますと、ロゴマークなどの印刷に使った薬品がTシャツに残ったことが原因とみられるということです。
活動にTシャツを活用しているところも多いと思います。
他人ごとではありません。
(はっちー)
11日午前8時5分頃、広島県福山市水呑町の芦田川で、同市内海町の小学1年、鈴木寿磨君(7)が、
川の中(水深約1・2メートル)に沈んでいるのを、父親が発見。
市内の病院に搬送されたが、死亡が確認された。
福山西署の発表によると、鈴木君は、子ども会の清掃活動に参加するため、家族で芦田川へ来ていた。
父親が目を離したすきに行方が分からなくなり、探していたところ、間もなく岸から約3メートル離れた水中で見つかったという。
清掃活動という、思いがけないところで大変な事故が起こってしまったようです。
心が痛みます。
一人ひとりの安全を、再確認しましょう。
(はっちー)
※募集は終了しました
各地で子ども会など青少年団体で活躍する青年リーダーで情報交換、意見交歓や交流を行います。
今年は、大分県で行います。
リーダー活動のこと、2泊かけて語り合いましょう!
現地のリーダーさんたちとの交流もあります。
大きな地震がありましたが、ささやかな復興支援になればいいなぁ。
■概要
各地の子ども会など青少年団体で活躍する青年リーダーが自主的に集い、情報交換、意見交換及び交流を行う。
■目的
全国の青年リーダーが、交流活動をとおしてリーダーの役割を考え、今後のリーダー活動の活性化及び向上を図る。
また、青年リーダーのネットワークを構築する。
■日程
2016年10月8日(土)13時半から10日(月)14時まで(2泊3日)
■プログラム及び場所
【1日目】
13:30 日出町中央公民館集合
13:30~13:45 オリエンテーリング
13:45~15:45 日出町JLC「Dotton2」との交流会
16:30~18:00(18:30) 別府駅周辺で懇親会(大分SLへ声かけ)
20:30(21:00) 旅館到着(御宿てんにち(由布市湯布院町))
20:30~(21:00~)入浴、懇談会
【2日目】
8:00 朝 食
9:30 大話し合い会1
12:00 昼 食(湯布院を散策)
15:00 大話し合い会2
18:00 夕食、入浴
20:30 大懇談会
【3日目】
9:30 別府へ移動
エクスカーション(地獄めぐり?温泉?)
適宜、帰路の交通事情により解散
■参加費
20,000円(宿泊・食事(2泊3食(夕食1、朝食2)))
※現地までの交通費は各自負担。
※懇親会等の費用が別にかかります。
■参加対象
次のすべての条件を満たす方が対象となります。
ア 子ども会などでリーダーをした経験がある方
イ 18歳以上の方(ただし、高校生は不可)
ウ 住所等の個人情報を偽りなく報告していただける方
エ 専用メーリングリストに参加していただける方
■留意事項
(1) 参加は自己責任で
この集まりは、各地の「集まりたい!」と願う青年リーダーの有志による、自主的な集まりです。
全国子ども会連合会をはじめ、子ども会や青年リーダーのいかなる組織や団体とも一切関係ありません。
このため、「全国子ども会安全会」などに加入していても、適用の対象とはなりません。
また、この集まりで起きた事故やケガなどに関しては、幹事や他の参加者は一切の責任を負うことができませんので、自己責任のもとで参加してくださ
い。
(2) 安全への配慮
参加者は、無理をせず、常に安全に気を配ってください。
(3) 必要な人は所属団体に説明を
必要に応じて所属団体等へ十分に説明し、理解を得てから参加してください。
(4) 未成年者は保護者への説明を
参加者の対象年齢を考慮し、保護者の同意書などは用意していません。
未成年者及び学生の方は、保護者の同意を得てから参加してください。
(5) 写真の掲載等について
この交流会で撮影した写真は、インターネット等に公開する場合がありますので、あらかじめご了承のうえ参加してください。
※参加申込したい方は、続きをクリックしてください。
各地で子ども会など青少年団体で活躍する青年リーダーで情報交換、意見交歓や交流を、不定期ですが2000年から続けてきました。
今年、2年ぶりに行うこととなりました!
場所は、大分県。地震で被害を受けたところです。
リーダー活動のこと、2泊かけて語り合いましょう!
現地のリーダーさんたちとの交流もあります。
大きな地震がありましたが、ささやかな復興支援になればいいなぁ。
■概要
各地の子ども会など青少年団体で活躍する青年リーダーが自主的に集い、情報交換、意見交換及び交流を行う。
■目的
全国の青年リーダーが、交流活動をとおしてリーダーの役割を考え、今後のリーダー活動の活性化及び向上を図る。
また、青年リーダーのネットワークを構築する。
■日程
2016年10月8日(土)13時半から10日(月)14時まで(2泊3日)
ぜひ予定しておいてください。
詳しくは、続報をお待ちください。
(はっちー)
(8/12 15:50更新)
現在、下記障害は復旧しております。
ご迷惑をおかけいたしました。
--------------------------------------------------------
現在、子ども会コミュニティねっと(http://jlclub.net)へ接続ができない状態になっています。
申し訳ございません。
【原因】
ドメイン管理事業者側のネームサーバー障害
現在、ドメイン管理事業者へ調査・対処を依頼しております。
復旧までご迷惑をおかけいたしますが、今しばらくお待ちください。
以上、よろしくお願いいたします。
子ども会コミュニティセンター・子ども会コミュニティねっと
管理人 あにぃ
埼玉県越谷市の市民団体・子ども会指導者クラブ「フレンズ」が、テレビ埼玉の番組「いきいき越谷」で紹介されました。
6:18~18:15のコーナーをご覧ください。
なお、管理人の団体です。
取り上げられたのは、「特集-こんなまちに住みたい! ~市民と行政による住みよいまちづくり~」のコーナー。
事例の1つとして、私たちの団体が行った越谷市市民活動支援センターの講座「バルーンアートを作って楽しもう」(わがまちNPO1)の様子が紹介されています。
この講座は、一般市民向けのもので、フレンズの参加者だけでなく、広報等で応募した方がかなりいらっしゃいました。
あにぃの講師している姿をはじめ、団体紹介、参加者(フレンズのリーダー含む)へのインタビューなどが見られます。
青少年団体としての紹介ではなく、市民活動団体として、まちづくりに取り組むという切り口からの紹介でした。
まちづくりに貢献できる取組としても、子ども会活動を育んでいきたいですね。
ぜひご覧ください。
(はっちー)
青年リーダー広域情報交流会Meeting 2014がはじまりました。
青森から広島まで、様々な地域のリーダー関係者20名弱が集まっています。
初日は、アイスブレイクや情報交換を中心に過ごしました。
飛行機が飛ばなかったひげおじさんも深夜に到着。
子ども会の話を熱く語り合いました。
(はっちー)
子ども会コミュニティセンターでは、これまでインターネットを利用した情報発信や交流を通して、地域での子ども会・ジュニアリーダー活動がもっと楽しく、活発になるような取り組みをしてきました。
今回、新たな試みとして、Ustreamを利用した生放送を行います!
もしお時間がありましたら、お付き合い頂けると幸いです。
【放送日時&内容】
(1) 2014年9月13日 PM8:00~8:30(予定)
『来週にむけてちょっとだけ生配信』
翌週の"大型企画"にむけて、予告や配信テストを兼ねた放送をします。
(2) 2014年9月20日(時間未定)
『大型企画!?ゲストも続々登場?公開生配信』
東京都内某所から、生配信!ゲストとしてあの人やこの人が続々登場?!こうご期待!
どうぞ、お楽しみに!!
【配信先URL】
http://ust.juniorleader.com/
(あにぃ)
「レクリエーションや活動のひろがりを知り、今後の活動を充実させるきっかけを作る」ことを目的とした、「交流研修会」を行います。
関東では初めての開催。東京・江戸川区や埼玉・越谷市、千葉・白井市などのリーダーが、手賀の丘につどいます。
「中学生・高校生の団体としての参加」と、「大学生以上の青年リーダー個人としての参加」を募集します!
※画像をクリックすると、詳しいPDFデータが出てきます。
■概要
「交流と学び合い」の目的を共有するリーダークラブがつどい、参加各クラブの特色を生かした研修会を行う。泊りがけの交流研修プログラムを通じて、リーダー活動の「ひろがり」を体感する。
※各地の青年リーダーのつどい、「Meeting2014」もあわせて行います。
■日程
2014年11月2日(日)~3日(月祝) 1泊2日
Option「Meeting2014」 2014年11月1日(土)~2日(日) 1泊2日
■会場
千葉県立手賀の丘少年自然の家 (〒270-1456 千葉県柏市泉1240-1)
※アクセス:常磐線北柏駅から施設送迎バス利用、または柏駅から路線バス
■定員
50名(リーダー・青年の合計、先着順)
■持ち物
宿泊研修に必要なもの一式、上履き、筆記用具、名札
■プログラム・参加費
2014年11月1日~2日 青年リーダー広域情報交流会Meeting2014 |
2014年11月2日~3日 広域リーダー交流研修会 in千葉 |
11月1日(土) 16:30 開会・オリエンテーション 高校生・青年リーダーごとに、情報交換を行い、親睦を深めます。 20:30 入浴・自由時間
06:30 起床 以降、「広域リーダー交流研修会」に
※高校生は、20歳以上の各団体の引率者と一緒に参加できる場合、参加可能です。なお、未成年者及び学生の方は、保護者の方へ個々にて同意を得てからご参加ください。 ※青年リーダーは、18歳以上(高校生除く)で参加したい方はどなたでも参加可能です。 ただし、所属団体等に報告等が必要な方は、必ず所要の手続を済ませてください。 |
11月2日(日) 09:30 北柏駅集合・送迎バスで移動 大阪の青年リーダー「あじっち」の指導で、『仲間をつくり、信頼関係を育てる』ことを目的としたレクリエーション活動を体験します。 (途中12:30~13:30昼食休憩) 17:30 夕食 「リーダー活動」に関するテーマに沿って、集まったメンバーで討論をします。 20:30 入浴・自由時間 11月3日(月祝) 06:30 起床・清掃 参加各クラブのスタイルで、レクリエーション活動を体験しあいます。 12:00 昼食 |
参加費(3日までの2泊3日 6食付) 高校生 5,500円 |
参加費(1泊2日 4食付) 高校生以下 3,500円
|
・中高生及び未成年者だけの参加は御遠慮ください。必ず、20歳以上の各団体の代表引率者とご参加ください。
・万一の事故等につきましては応急処置のみこちらで対応させて頂き、責任等は一切負いません。(主催者側から団体保険等に加入はしませんので、各団体での安全会・団体保険等の加入をお願いします。)
・撮影した写真は、インターネット等に公開する場合がありますので、あらかじめご了承のうえ参加してください。
※参加申込したい方は、続きをクリックしてください。